やさしい日本語で古民家の魅力を発信
日本女子大学 家政学部 住居学科 薬袋奈美子研究室
“住む人が主役になって、より良い住まいとその環境を築く” という視点をベースに、より良い“地域居住”のための研究を行う日本女子大学・薬袋(みない)研究室。こちらで行っている、やさしい日本語を用いての「海外の方に日本の古民家や集落の良さを知ってもらう活動」について、お話を伺いました。
自治体の公用文をやさしい日本語に翻訳する5つのコツ
自治体職員などの公務員の方向けに、複雑な公用文を伝わるやさしい日本語に翻訳するコツを紹介する記事です。省庁や自治体にやさしい日本語翻訳サービスを提供しているダンクが、翻訳の基本の手順から、文章の精度を上げる見直し方法まで解説します。
やさしい日本語の考え方が、さまざまなシーンで必要になる
地域連携ステーション フミコム 根本真紀(後編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回は文京区の社会福祉協議会が運営する『フミコム』に所属する根本真紀さん。文京区における在留外国人への対応と社協の現場で感じた課題について、やさしい日本語の活用という視点も踏まえて話を伺いました。
地域の課題は地域のつながりで解決する
地域連携ステーション フミコム 根本真紀(前編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回は文京区の社会福祉協議会が運営する『フミコム』に所属する根本真紀さん。全国的にもあまり例のないアプローチで地域課題に取り組むフミコム。フミコム設立の経緯と運営のこだわりについて話を伺いました。
外国人とのコミュニケーションで活きるやさしい日本語
キャリアマネジメント研究所 代表 千葉祐大(後編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回はキャリアマネジメント研究所代表千葉祐大さん。外国人材のモチベーション管理とコミュニケーションのコツについて、やさしい日本語の活用も含めて話を伺いました。
企業が外国人を雇用するメリットと活用のポイント
キャリアマネジメント研究所 代表 千葉祐大(前編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回はキャリアマネジメント研究所代表千葉祐大さん。千葉さんが現職を目指すきっかけとなった衝撃的な出来事や外国人材を雇用するメリット・育成のポイントについて話を伺いました。
日本語ってどこが難しいの?難しい理由を日本に住む外国人に聞いてみた。(ダンク主催 外国人ヒアリング・座談会)
ダンクのやさしい日本語コラム企画。世界の言語の中でも難しいと言われる日本語。実際は外国人にとって何が難しいのか?どこに注意すればいいのか?そんなギモンを、外国人に直接聞いてみようと企画した「外国人ヒアリング・座談会」の様子をレポートします。
多文化共生のインフラ投資が日本の未来をつくる!
東海大学教養学部 万城目 正雄 (後編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回は東海大学教養学部准教授の万城目正雄先生。これからは外国人との相乗効果を生み出す企業が活躍すると語る万城目先生。やさしい日本語を含めた、外国人とのコミュニケーションについて話を伺いました。
日本は多文化共生のインフラを作り出せるか
東海大学教養学部 万城目 正雄 (前編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回は東海大学教養学部准教授の万城目正雄先生。外国人材の受入れと対外経済政策に詳しい万城目先生に、技能実習生の受入れの仕組みと課題について話を伺いました。
コミュニケーションの壁を「やさしい日本語」というiPS細胞で変えていく
やさしい日本語ツーリズム研究会 吉開 章(後編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回はやさしい日本語ツーリズム研究会代表の吉開章さん。自身が推進するプロジェクト「入門・やさしい日本語 認定講師養成講座」の手応えとその効果について話を伺いました。
AI・障がい者支援……「やさしい日本語」を活用した情報保障の可能性
やさしい日本語ツーリズム研究会 吉開 章(前編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回はやさしい日本語ツーリズム研究会代表の吉開章さん。著書「入門・やさしい日本語」でも触れている、やさしい日本語とAI翻訳の親和性について話を伺いました。
行政は やさしい日本語 に取り組む人々の媒介でありたい。
東京都生活文化局 都民生活部 村田陽次(後編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回は東京都生活文化局 都民生活部の村田陽次さん。文化施設や地域福祉など、やさしい日本語は幅広いシーンで活用できると語る村田さん。行政の目線からやさしい日本語活用への期待を語ってもらいました。
やさしい日本語の相手は外国人に限りません。
東京都生活文化局 都民生活部 村田陽次(前編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回は東京都生活文化局 都民生活部の村田陽次さん。東京都はやさしい日本語の普及に力を入れています。なぜやさしい日本語なのか、どんなメリットがあるのか、行政という目線から語ってもらいました。
デザインは受け取りやすくする「やさしさのひとつ」
やさしいコミュニケーション協会 黒田友子(後編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回はやさしいコミュニケーション協会代表理事の黒田友子さん。興味をもってもらうために必要なのがデザインだと語る黒田さん。やさしい日本語とデザインの重要性について話を伺いました。
医療の世界で「やさしい日本語」を。
やさしいコミュニケーション協会 黒田友子(前編)
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。今回はやさしいコミュニケーション協会代表理事の黒田友子さん。医療の世界で、やさしい日本語の普及に尽力する黒田さん。命を扱う医療現場で、やさしい日本語が果たす役割について話を伺いました。
やさしい日本語はインフラです
ダンク「やさしい日本語プロジェクト」森 順一郎
ダンクのやさしい日本語インタビュー企画。初回はダンクの「やさしい日本語プロジェクト」リーダー森順一郎。やさしい日本語はインフラだと語る森。やさしい日本語を普及させるための課題と今後の展望について話を伺いました。