やさしい日本語を使うと、観光情報を外国人にもわかりやすく伝えることができます。
今回は一般的な観光情報サイトの記事を参考にして、観光情報の言い換え・編集をしました。
ぜひ見比べてみてください。

一般的な観光情報プレート

銚子定番セットの相性はいかに!ちょっとディープな銚子旅<千葉県銚子市>

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート
千葉県ちばけん 銚子市ちょうしし ひとたちが

あいしている ものを る! べる!

千葉県銚子市・石上酒造
一般的な観光情報プレート

関東最東端に建つ「石上酒造」。1844(弘化元年)年に創業した老舗酒蔵だ。大谷石造りの明治蔵、大正蔵などは関東大震災や太平洋戦争時の大空襲などの危機に耐えてきた貴重な酒蔵であり、いまだに現役で残されている。こちらの代表銘柄は「銚子の誉(ちょうしのほまれ)」。約170年もの間、地元の人々に愛されてきた生粋の銚子酒である。

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート

石上酒造いしがみしゅぞう」は、 1844ねんから さけつくっている ふるい みせです。
いまでも おさけつくっています。戦争せんそうおおきな 地震じしんが あってもこわれませんでした。

さけ名前なまえは 「銚子ちょうしほまれ」です。銚子市ちょうししひとたちが あいしている おさけです。

一般的な観光情報プレート
千葉県銚子市・石上酒造の酒作りの機械
千葉県銚子市・石上酒造の酒の投入口

千葉県産の原料米を使用し、丁寧に仕込まれた酒はこの機械で絞られる。上から圧力をかける槽搾り(ふねしぼり)という方法で、手間はかかるが優しく搾るため、日本酒本来の味を楽しめるとのことだ。そして、搾られた酒は、穴に入れられた容器へ注がれたのち、濾過、火入れを行いタンクへ貯蔵される。

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート
千葉県銚子市・石上酒造の酒作りの機械

おおきな 機械きかいで、 さけつくります。
日本にほんこめ使つかって 丁寧ていねいさけつくります。
沢山たくさん時間じかんが かかりますが、 とても 美味おいしいです。

千葉県銚子市・石上酒造の酒の投入口

さけが できたら、 ものれます。
そして この あなれて あたたかくします。
ごみを って、 きれいに します。

千葉県銚子市・石上酒造のタンク
一般的な観光情報プレート

昭和初期に造られた貯蔵タンクは全て同じ大きさに思えたのだが、当時は、まったく同じものを作る技術がなかったようで、それぞれ違った容量が記載されていた。ラベルを確認すると「琺瑯」と表記されていた。今でいうホーローである。また、販売店の住所には東京市とある。酒造りのみならず、その時代ならではの様子もご説明頂いたことに感謝である。

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート

さけおおきな タンクに れて、 るまで きます。
タンクは 1926 ねん
くらいに つくったものです。 いまでも 使つかっています。

千葉県銚子市・加満家本店
一般的な観光情報プレート
飯沼観音の近くにある蕎麦屋「加満家本店」にて昼食。こちらは人気店らしく、12時を過ぎると大勢のお客さんが来店し、あっという間に満席となっていた。ベテランスタッフの方たちが手際よく注文をさばき、料理を運んでいる姿は見ていて気持ちが良かった。
やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート

加満家本店かまやほんてん」は 和食わしょく(そば、うどん、すし)の みせです。 飯沼観音いいぬまかんのんちかくに あります。 もの美味おいしいので 沢山たくさんひときます。 午前ごぜん11 から 午後ごご3 午後ごご5 から 午後ごご7 30 ふんってください。 火曜日かようびやすみです。

一般的な観光情報プレート
千葉県銚子市・加満家のカレーそば
千葉県銚子市・加満家のまぐろの寿司

カレー蕎麦とまぐろ太巻きを注文。こちらは銚子の定番セットらしいが、さすがに量が多いため、太巻きはシェアすることに。出汁の効いたカレー蕎麦は豚肉とネギとの相性が良くリピート決定。いつまでもアツアツで食べられるのも嬉しい。太巻きも“これでもか”と言うほどまぐろが巻かれており、満足度が高い。そして、想像以上にカレー蕎麦との相性が良かったことも新たな発見であった。銚子に来たら外せないお店である。

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート
千葉県銚子市・加満家のカレーそば

カレーそば(カレーの あじがする そば)です。 にく野菜やさいはいっています。スープは、 日本人にほんじんきな あじです。とても あついので をつけてください。たくさんの ひとが、カレーそばを たのみます。

千葉県銚子市・加満家のまぐろの寿司

まぐろのすしです。まぐろが、いっぱい はいっているので、 うれしくなります。カレーそばと まぐろのすしを、 たのひとおおいです。 2人ふたりけて べる ひともいます。

千葉県銚子市・圓福寺
一般的な観光情報プレート

810824(弘仁年間)年、関東を巡っていた弘法大師が開眼したと伝わる「圓福寺(飯沼観音)」。地元をはじめ全国各地の大勢の観音信者より「ちょうしのかんのんさま」として親しまれており、銚子の商店街や繁華街はこの寺を中心に形成され繁栄した。本堂には本尊である十一面観世音菩薩が安置されており、天井に多数描かれている観音様は必見である。

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート

圓福寺えんぷくじ飯沼観音いいぬまかんのん)」です。 弘法大師こうぼうだいし空海くうかい)が こころれた 仏像ぶつぞういてあります。 むかし、お てらまわりに たくさんの ひとみせが ありました。 いまでも、 沢山たくさんひときます。
とても おおきくて、きれいな てらです。

千葉県銚子市・ヤマサ工場
一般的な観光情報プレート

1645(正保2)年、銚子で醤油製造を始めた「ヤマサ」。今では、日本食の普及により世界各地に工場を持つ大企業となった。一日に製造される醤油は約40万ℓ。日本を代表する醤油メーカーと言っても過言ではない。工場見学では、歴史や製造工程はもちろん、もろみが醤油へ変化していく様子を映像によるバーチャル体験で学ぶことができる。※工場内は撮影禁止です。見学の後は、せんべい焼き体験や醤油ソフトを楽しもう。不定期営業であるため食べられたらラッキーな「ぬれ煎餅やきそば」も人気である。

やさしい日本語で書き換えた観光情報プレート

「ヤマサ」は 醤油しょうゆつくっている 会社かいしゃです。
日本にほんでは、とても 有名ゆうめいです。 外国がいこくでも 醤油しょうゆつくっています。
ここでは、1 にちに 400,000ℓの 醤油しょうゆつくっています。

連絡れんらくを すれば、 醤油しょうゆつくっている ところることができます。
写真しゃしんることができません。 をつけてください。

醤油味しょうゆあじの お菓子かしや アイスクリームを べることが できます。

※先頭のアイコンをクリックすると、詳しい解説が出ます。

例えば『上』の訓読みが「うえ」「うわ」「かみ」「のぼ(る)」などとなるように、漢字には「音読み」「訓読み」の2通りだけでなく、それぞれの中でも複数の読み方が存在します。
特に人物名や地名などの固有名詞では、普段使わないような読み方をする漢字もたくさんあります。
ルビをふることで、ひらがなを読める外国人なら調べたり、現地の人に道を尋ねることもできます。

専門用語は日本人でもわかりにくく、外国人はなおさらわかりません。
説明を多くするなど、かみ砕いて伝えましょう。

上記の酒造りの工程のように、説明部分はなるべくシンプルに直します。
「日本人には情報量が物足りないかな」くらいがちょうどいいかもしれません。
写真のキャプションも、まとめてではなく、1つずつ付けていきましょう。

「明治」「大正」といった元号や、「関東大震災」「太平洋戦争」といった日本史上の出来事など日本人なら知っていて当たり前のことでも、外国人は知らない場合がほとんどです。
西暦や、わかりやすい単語(上記なら「大きな地震や戦争」)に言い換えましょう。

日本人なら知っていて当たり前の情報は、一般的な日本語の文では省かれることがあります。
上の例であれば、「カレーそばは熱い」ということです。これは外国人にとっては、当たり前のことではありません。
日本人には当たり前のことでも、注釈をつけてあげるのが親切でしょう。

「やさしい日本語を詳しく知りたい」
といった内容も承っています(無料)

やさしい日本語書き換えマニュアルと
言い換えリストを無料ダウンロード