お客さま情報

株式会社 現代けんこう出版さま

1987年の設立以来、医療・介護保険などの制度をわかりやすく伝える冊子や、健康関連の出版物、講演会や特定保健指導などを通して、人々の健康をサポートしてきた出版社です。
今回は、自治体や企業様向けの出版物や健康に関する冊子制作を行う出版部門からのご相談でした。

お客さまの課題

日本に住む外国人の方は、必ず公的医療保険に加入する必要があります。
ですが、日本人でも理解が難しい保険制度を、既存の考えで説明しても、外国人に理解してもらうのは難しいです。

そうした中、現代けんこう出版さまでは、日本に住む外国人向けに国民健康保険をわかりやすく説明する、以下のようなパンフレット制作を企画しました。

  1. 日本語をやさしい日本語へ翻訳
  2. デザインの工夫で視覚的にもわかりやすく

このパンフレットを通じて、外国人の方々が制度を理解し、国民健康保険に加入してもらうよう促すのが目的です。

ダンクは、やさしい日本語の翻訳とデザイン制作をセットで担当しました。

やさしい日本語翻訳のポイント

ポイント① 難しい単語は最後のページで説明

行政の制度に関連する単語は、日本人でも難しいのが正直なところです。
本パンフレットにも『自己負担割合』『後期高齢者医療制度』など、説明が必要と思われる単語がいくつもありました。

やさしい日本語では通常、以下のように、単語の後ろに< >をつけて説明文を追加します。

例) 保険証<あなたが 国民健康保険に 入っていることが わかる カードや 紙です>

しかし、難解な単語が頻出する今回のようなケースでは、文章が長くなって読みにくくなってしまいます。
そのため、単語の説明は最後のページに集約し、まとめて説明するようにしました。

ポイント② 総ルビ、分かち書き

やさしい日本語を読みやすくするため、やさしい日本語の基本ルールである、漢字へのフリガナと分かち書き(文節ごとに分けて書く)を徹底しました。

総ルビも分かち書きも文章の情報量が増えるため、デザイン配置やイラストの作りを工夫して誌面内に収めるようにしました。

ポイント③ やさしい日本語をベースに英語翻訳

パンフレット中面の誌面構成は、左ページはやさしい日本語で、右ページには同じ内容を英語で掲載しています。
(やさしい日本語だけで理解できない場合、右ページの英文で理解を補足する、という利点があります)

この右ページの英語は、原文から翻訳するのではなく、左ページのやさしい日本語をベースに英語翻訳しました。

やさしい日本語から翻訳することで、

  • シンプルでわかりやすい英語になる
  • 日本語が簡単なので誤訳のリスクが減る

といったメリットがあります。

多言語翻訳は、時として誤訳が問題になることがあります。日本語をやさしい日本語に一度翻訳して、それをもとに各種言語へ翻訳すると、日本語が簡単になっている分、誤訳のリスクが減るというメリットがあります。

翻訳文の原文として使用するのも、やさしい日本語の活用方法のひとつです。

デザインのポイント

ポイント① 知りたいことを表紙に集約する

「読者が知りたいこと」を表紙で目次化しました。

それぞれの疑問について、『〇ページを見てください。』と誘導しています。
こうすることで、中身を最初から読まなくても、必要としている情報にダイレクトにたどり着くことができます。

ニーズ、知りたいことを汲み取るデザインを心掛けて制作しました。

ポイント② 図解、イラストを多用する

やさしい日本語で書いても確実に情報が伝わるとは限りません。まして、行政の制度は日本人でも難しい部分があり、理解するのにひと苦労です。

そこで、図解やイラストを使うことで、視覚的にもわかりやすくすることができます。

例)「自己負担割合」を事例で図解

“自分ごと”に置き換えてシュミレーションしてもらえるので、制度を理解しやすくなります。

例)ケーススタディのシーンごとにイラストを使用

文字の補足としてイラストを使うことで、想定したシチュエーションを具体的に想像してもらうことができます。

全国の自治体へ販売中

やさしい日本語の翻訳とデザインに試行錯誤を重ね、2か月半をかけてようやく完成に至りました。
現在、現代けんこう出版さまから全国の自治体向けに販売しています。

販売のページはこちら(外部リンク:現代けんこう出版公式サイト)

また、パンフレットにあるQRコードをスマートフォンやタブレットで読み込むことにより、多言語での表示や、音声での読み上げをしてくれる仕様になっています。〔日本語、英語、中国語( 簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語〕に対応。
 ※英語以外は、機械翻訳による翻訳。ベトナム語は、音声読み上げに対応していません。

今後、行政を中心に「在留外国人向け」のニーズは一層高まることが予測されます。

多文化共生社会の実現に向けて、やさしい日本語の重要度は増していくものと考えています。

「やさしい日本語を詳しく知りたい」
といった内容も承っています(無料)

やさしい日本語書き換えマニュアルと
言い換えリストを無料ダウンロード